2017年04月27日
夜を越えるために
ベランダで寝たある春の日。
朝気づけば、長年の相棒:イスカ(ISUKA) ノンスリップピローがペッちゃんこ。
音を聞いても、肌を当てても、イマイチ空気漏れの場所が特定できない。
思い切って水に沈めてみた。

盛大に空気が出てきた。
補修というレベルじゃない...。
10年前後なので、残念ながら寿命か。
そこで購入したのは、North Eagleのノンスリップインフレーターピロー。


ノンスリップの名前は伊達じゃない。

大きさ比較、イスカよりも少し大きくなった&袋に余裕あり。

もう少し小さくなってくれても良かったが、
寝心地はGood。
また夜を越えていけそう。
朝気づけば、長年の相棒:イスカ(ISUKA) ノンスリップピローがペッちゃんこ。
音を聞いても、肌を当てても、イマイチ空気漏れの場所が特定できない。
思い切って水に沈めてみた。
盛大に空気が出てきた。
補修というレベルじゃない...。
10年前後なので、残念ながら寿命か。
そこで購入したのは、North Eagleのノンスリップインフレーターピロー。
ノンスリップの名前は伊達じゃない。
大きさ比較、イスカよりも少し大きくなった&袋に余裕あり。
もう少し小さくなってくれても良かったが、
寝心地はGood。
また夜を越えていけそう。
2017年04月21日
タープが決まりました
悩みに悩んだタープ考。
至るひとつの結論。
Aqua Quest(アクアクエスト) “Defender”タープ。

サイズ:4mx3m
ループ:24箇所
収納:40cm x 20cm x 13cm
重量:2.3 Kg
素材:70デニールナイロン+TPUコーティング+ヒートテープ縫合
カラー:オリーブ
価格:9999円
スペックに何の不満はなく、最後まで悩んだのは、色。
テントがホワイトなので、CSクラシック・ヘキサゴンタープUVのホワイトが最後まで対抗馬に。
それでも、オリーブでも合いそうということで決断。
Amazonでポチッて2週間。台湾からの船便でした。
パッキングサイズは、『小さっ!』、持った感触は『重っ!』
大きさも重さも、ムササビタープとかわりません。
6人は無理でも、レクタ風に張れば4人は十分の広さがあるのでファミキャン用にもなり、
長方形の形とDDタープに引けをとらないループの数で、テント風に張ればソロ幕にも。
いろいろ遊べそうな幕。

2 year "No Worries" Warranty (2年の安心保障)の文字が自信の表れ。


リップストップ生地でなかなか強そう。
ポールと張り縄はなし。
袋もリップストップで少し余裕があるので、雨の日にたたまずに入れても入りそう。
晴れの日の遮光と焚き火用には、ムササビ。
雨の日と風の日には、Defender。
荷物を減らしてテントと共用のツインピルツ。
使い分けていこう。
さて、今週末に試し張りに行けるかな?
2017/03/05
2017/03/28
至るひとつの結論。
Aqua Quest(アクアクエスト) “Defender”タープ。
サイズ:4mx3m
ループ:24箇所
収納:40cm x 20cm x 13cm
重量:2.3 Kg
素材:70デニールナイロン+TPUコーティング+ヒートテープ縫合
カラー:オリーブ
価格:9999円
スペックに何の不満はなく、最後まで悩んだのは、色。
テントがホワイトなので、CSクラシック・ヘキサゴンタープUVのホワイトが最後まで対抗馬に。
それでも、オリーブでも合いそうということで決断。
Amazonでポチッて2週間。台湾からの船便でした。
パッキングサイズは、『小さっ!』、持った感触は『重っ!』
大きさも重さも、ムササビタープとかわりません。
6人は無理でも、レクタ風に張れば4人は十分の広さがあるのでファミキャン用にもなり、
長方形の形とDDタープに引けをとらないループの数で、テント風に張ればソロ幕にも。
いろいろ遊べそうな幕。
2 year "No Worries" Warranty (2年の安心保障)の文字が自信の表れ。
リップストップ生地でなかなか強そう。
ポールと張り縄はなし。
袋もリップストップで少し余裕があるので、雨の日にたたまずに入れても入りそう。
晴れの日の遮光と焚き火用には、ムササビ。
雨の日と風の日には、Defender。
荷物を減らしてテントと共用のツインピルツ。
使い分けていこう。
さて、今週末に試し張りに行けるかな?
2017年04月18日
Outdoor Gear Touch&Tryへ行ってきた
東京のサクラも散り際。
城南島海浜公園に、テントの花が満開です。



Outdoor Gear Touch&Try。
先週のOutdoor Day Japanよりもアクセスが悪く、マイナーなせいか、
人が少なくゆっくり見られる。
説明員さんともゆっくり話せるので楽しい。
テンマクサーカス。適度な大きさ。TC幕で濃い影。人気なのもわかります。

ニーモのツーポール。ベンチレーションが多く、背も高い。グレー幕でかっこいい。
ツインピルツ7+買い換えたくなっちゃうね...。

こちらの白のタープは、テンマクパンダの生地を使ったソロタープ。
店員さんも今回始めて見たそうです。値段も何も決まってないらしい。色は赤・白・カーキで展開。


即売所もあったけど、うーんそこまでほしいものがなかった。
ゆっくり会場を回っても1時間程度。
後はそのままサクラの下でコット寝。


青空、サクラ、コット、俺。
どこからか聞こえる太鼓の音。
...ああ、何もいらね。
城南島海浜公園に、テントの花が満開です。
Outdoor Gear Touch&Try。
先週のOutdoor Day Japanよりもアクセスが悪く、マイナーなせいか、
人が少なくゆっくり見られる。
説明員さんともゆっくり話せるので楽しい。
テンマクサーカス。適度な大きさ。TC幕で濃い影。人気なのもわかります。
ニーモのツーポール。ベンチレーションが多く、背も高い。グレー幕でかっこいい。
ツインピルツ7+買い換えたくなっちゃうね...。
こちらの白のタープは、テンマクパンダの生地を使ったソロタープ。
店員さんも今回始めて見たそうです。値段も何も決まってないらしい。色は赤・白・カーキで展開。
即売所もあったけど、うーんそこまでほしいものがなかった。
ゆっくり会場を回っても1時間程度。
後はそのままサクラの下でコット寝。
青空、サクラ、コット、俺。
どこからか聞こえる太鼓の音。
...ああ、何もいらね。
2017年04月14日
ベランダ燻製
雨ばかりの週末。
花見計画がおじゃんになったので、少しでもOutdoor気分。
友人宅(一軒家)でのベランダ燻製。
「SOTO(ソト) いぶし処 スモークハウス燻家」
リサイクルショップで未使用品をGet。
中のアルミホイルが潰れていたからなのか、激安価格300円ナリ。
むしろ、いくらで仕入れたのか。。。
工作大好き子供たちに即座に組み立てられ、直ぐに燻製開始。
一緒に入ってた、サクラのウッドで、生食ホタテと出来合いのベーコンをスモーク。

豚バラブロック買って、イチからやってみようかとも思ったが、
まだ敷居が高い。とりあえず簡単なもので。
しかし、ここまでですっかり写真を忘れてた。
慌てて撮ってみたけど、真っ白。

後は待つこと2時間。
...のはずだが、煙が直ぐに消える。
いろいろやってみてわかったことはしたの2つ。
1.ウッドは直方体の一面を全部燃やすつもりで火をつける。
2.ダンボールの下のほうに空気取り込み口が必要
1は、どのサイトにも『しっかり火をつける』と書いているが、”しっかり”ってなんや?ってこと。
書いたように、直方体の一面全てを黒くするほどに火をつけないと、直ぐに火が消えます。
面の隅(角っこ)だけでは、駄目ってことですね。
うーん、写真で解説したいが、撮れていない。すみません。
2は、単純に酸素が足りなくて消えるパターン。
上が多少開いてても、熱で上昇気流ができるので、下側に穴がないと駄目。
こんな感じで下部が開くので、そこをちょっと開けておかないとね。

遅めのお昼のはずが、夕飯時に出来上がってしまった。

燻製ホタテとベーコンのパスタにしてみた。

個人的には大満足。
ただ、男性と子供には好評だったが、女性陣はうーんとうなってた。
うーん、薫香が強すぎとのこと。
でも、キャンプに行ったら有無を言わさずやります。
慣れです!
たぶん!
花見計画がおじゃんになったので、少しでもOutdoor気分。
友人宅(一軒家)でのベランダ燻製。
「SOTO(ソト) いぶし処 スモークハウス燻家」
リサイクルショップで未使用品をGet。
中のアルミホイルが潰れていたからなのか、激安価格300円ナリ。
むしろ、いくらで仕入れたのか。。。
工作大好き子供たちに即座に組み立てられ、直ぐに燻製開始。
一緒に入ってた、サクラのウッドで、生食ホタテと出来合いのベーコンをスモーク。
豚バラブロック買って、イチからやってみようかとも思ったが、
まだ敷居が高い。とりあえず簡単なもので。
しかし、ここまでですっかり写真を忘れてた。
慌てて撮ってみたけど、真っ白。
後は待つこと2時間。
...のはずだが、煙が直ぐに消える。
いろいろやってみてわかったことはしたの2つ。
1.ウッドは直方体の一面を全部燃やすつもりで火をつける。
2.ダンボールの下のほうに空気取り込み口が必要
1は、どのサイトにも『しっかり火をつける』と書いているが、”しっかり”ってなんや?ってこと。
書いたように、直方体の一面全てを黒くするほどに火をつけないと、直ぐに火が消えます。
面の隅(角っこ)だけでは、駄目ってことですね。
うーん、写真で解説したいが、撮れていない。すみません。
2は、単純に酸素が足りなくて消えるパターン。
上が多少開いてても、熱で上昇気流ができるので、下側に穴がないと駄目。
こんな感じで下部が開くので、そこをちょっと開けておかないとね。

遅めのお昼のはずが、夕飯時に出来上がってしまった。
燻製ホタテとベーコンのパスタにしてみた。
個人的には大満足。
ただ、男性と子供には好評だったが、女性陣はうーんとうなってた。
うーん、薫香が強すぎとのこと。
でも、キャンプに行ったら有無を言わさずやります。
慣れです!
たぶん!
2017年04月09日
Outdoor Day Japan 2017
行ってきましたOutdoor Day Japan 2017


桜満開。
お花見がてらに行ってみようよ。と誘う代々木公園。
お友達も呼んだのですが、あいにくの雨。
早々と中止が決まりましたが、どうしても行きたいので家族を近くの温水プールに送り出し、
お昼過ぎから独りで参戦。
...移動を含めてタイムリミットあり。
サクサクいきますよー。

入ってすぐのSOTOブース。
物販もありますが、ユニークなのが『バディを探せ!』
番号シールを見えるところに貼り、『会場のどこかにいる同じ番号の人を探して一緒に写真をとってくると景品がもらえる』とのこと。
なかなかいい景品があったのですが...ひと大杉。
そして、ブースを見なきゃいけないのに、人なんか見ていられない...。
子供たちは、○○番の人いませんか~?と大声で言っていた。
羞恥心さえなくせば、最も効率的。
もしくは、朝一で人が少なければいけるかも。
明日行く人はチャレンジしてみてください。

こちらはスタンレーのブース。
500円で輪投げが2回。入れば商品がそのままもらえます。
子供は一番近いところ、大人は遠目の目標。
スタンレーの保温マグ。ほしー!と思ったけど、ハズレ。
かなり多くの人が持って帰ってたので、がんばればいけるはずですが...。
子供と一緒に来ていればナー。

こちらは、AIGLEのブース。
条件を満たせば、長靴の当たるスクラッチが引けたり、トートが貰えます。
スクラッチは外れたけど、トートはゲット。
かなりしっかりした生地で、会場でのパンフなどを入れる袋として重宝。
時間がたつにつれ、長蛇の列だったので、早めの参加が吉。


今最も勢いのあるDoDさんは、やはり人気ブース。
黒カマボコ2に、直前で発表のあったワンタッチ2ルームのワンタッチビッグダティまで。
即売会もやっていましたが、タープの展示はナシ。
うーん、実物を見たかったがまぁいいか。
ワンタッチビッグダティは、背が低いのが難点ですね。
※後で調べたら、高さ195あるって。ペグ打てずに広がってたのかな?

そして、見慣れない&情報ナシのものも。
スクリーンタープのようで、外観はスノピの廃番:メッシュエッグやキャンパルのホズっぽい。
展示員さんつかまらず。情報ナシ。
しかし、攻めますね~DoDさんは。

ウオーターアクティビティに、クライミングウォールまで。
こちらは長蛇の列過ぎてスルー。
こちらは子供と一緒に来てたらせがまれること間違いなし。

こちらは、ナチュラムxユニフレームのTC-REVOタープ。
普通に中で物販しているので、見逃しがちですが、なかなかよさげ。
ユニフレームさんは、韓国だとTC版を出しているのですが、それとは羽の部分のデザインが違いますね。
レクタを探している身としてはスルーしたいが、心揺れるものがありますね。

ペトロマックスのブースでは、即売会と共に講習会も。
じっくり聞きたかったけど、気づいたときには既に点火後で終わりかけてた。


テンマクのブースでは、ムササビ考案で有名な堀田さんが!
コーヒー豆の焙煎体験を指導されていました。
時間があったらやりたいけど...30分かかるって。

ベルモントの即売場。
SNSには載せないでと書かれていたので外の様子だけ。
格安だったので、思わず購入。紹介は後ほど。


後は燻製講座やマシュマロ体験まで。
と、かなり早足で一周し、さっさと帰宅。
もっと時間があれば、抽選やら体験会も参加したかったけど、8割方満足。
しかし、小雨のぱらつく状態であの混雑。
晴れていたらと思うとゾッとします。
(しかし、少々雨が降っていてもみんな傘を差さない。人ごみってこともあるけど、アウトドア好きって感じでした。)
ODJは明日も開催。
特に明日は、チャリティイベントもあるので今日以上の盛り上がりかも。
行かれる方は、朝早めが吉かも知れません。
少しでも参考になれば。
【今日の戦利品】


AIGLEのトートと、抽選ハズレのペットボトル。
パンフにステッカーたち。


購入したベルモントのロッキーカップ480x4。
深型で安定感があり、ラーメンやスープものにはシェラカップよりも重宝。
シェラカップと口径は同じなので、スタッキングもバッチリ。
ずっと狙ってたんだけど、今回格安でゲットできて大満足。
ちなみに、重ねたシェラカップは、去年おまけのペグ狙いで、
同じくODJのユニフレームで買った高尾山Ver.。
しみじみと一年...。
桜満開。
お花見がてらに行ってみようよ。と誘う代々木公園。
お友達も呼んだのですが、あいにくの雨。
早々と中止が決まりましたが、どうしても行きたいので家族を近くの温水プールに送り出し、
お昼過ぎから独りで参戦。
...移動を含めてタイムリミットあり。
サクサクいきますよー。
入ってすぐのSOTOブース。
物販もありますが、ユニークなのが『バディを探せ!』
番号シールを見えるところに貼り、『会場のどこかにいる同じ番号の人を探して一緒に写真をとってくると景品がもらえる』とのこと。
なかなかいい景品があったのですが...ひと大杉。
そして、ブースを見なきゃいけないのに、人なんか見ていられない...。
子供たちは、○○番の人いませんか~?と大声で言っていた。
羞恥心さえなくせば、最も効率的。
もしくは、朝一で人が少なければいけるかも。
明日行く人はチャレンジしてみてください。
こちらはスタンレーのブース。
500円で輪投げが2回。入れば商品がそのままもらえます。
子供は一番近いところ、大人は遠目の目標。
スタンレーの保温マグ。ほしー!と思ったけど、ハズレ。
かなり多くの人が持って帰ってたので、がんばればいけるはずですが...。
子供と一緒に来ていればナー。
こちらは、AIGLEのブース。
条件を満たせば、長靴の当たるスクラッチが引けたり、トートが貰えます。
スクラッチは外れたけど、トートはゲット。
かなりしっかりした生地で、会場でのパンフなどを入れる袋として重宝。
時間がたつにつれ、長蛇の列だったので、早めの参加が吉。
今最も勢いのあるDoDさんは、やはり人気ブース。
黒カマボコ2に、直前で発表のあったワンタッチ2ルームのワンタッチビッグダティまで。
即売会もやっていましたが、タープの展示はナシ。
うーん、実物を見たかったがまぁいいか。
ワンタッチビッグダティは、背が低いのが難点ですね。
※後で調べたら、高さ195あるって。ペグ打てずに広がってたのかな?
そして、見慣れない&情報ナシのものも。
スクリーンタープのようで、外観はスノピの廃番:メッシュエッグやキャンパルのホズっぽい。
展示員さんつかまらず。情報ナシ。
しかし、攻めますね~DoDさんは。
ウオーターアクティビティに、クライミングウォールまで。
こちらは長蛇の列過ぎてスルー。
こちらは子供と一緒に来てたらせがまれること間違いなし。
こちらは、ナチュラムxユニフレームのTC-REVOタープ。
普通に中で物販しているので、見逃しがちですが、なかなかよさげ。
ユニフレームさんは、韓国だとTC版を出しているのですが、それとは羽の部分のデザインが違いますね。
レクタを探している身としてはスルーしたいが、心揺れるものがありますね。
ペトロマックスのブースでは、即売会と共に講習会も。
じっくり聞きたかったけど、気づいたときには既に点火後で終わりかけてた。
テンマクのブースでは、ムササビ考案で有名な堀田さんが!
コーヒー豆の焙煎体験を指導されていました。
時間があったらやりたいけど...30分かかるって。
ベルモントの即売場。
SNSには載せないでと書かれていたので外の様子だけ。
格安だったので、思わず購入。紹介は後ほど。
後は燻製講座やマシュマロ体験まで。
と、かなり早足で一周し、さっさと帰宅。
もっと時間があれば、抽選やら体験会も参加したかったけど、8割方満足。
しかし、小雨のぱらつく状態であの混雑。
晴れていたらと思うとゾッとします。
(しかし、少々雨が降っていてもみんな傘を差さない。人ごみってこともあるけど、アウトドア好きって感じでした。)
ODJは明日も開催。
特に明日は、チャリティイベントもあるので今日以上の盛り上がりかも。
行かれる方は、朝早めが吉かも知れません。
少しでも参考になれば。
【今日の戦利品】
AIGLEのトートと、抽選ハズレのペットボトル。
パンフにステッカーたち。
購入したベルモントのロッキーカップ480x4。
深型で安定感があり、ラーメンやスープものにはシェラカップよりも重宝。
シェラカップと口径は同じなので、スタッキングもバッチリ。
ずっと狙ってたんだけど、今回格安でゲットできて大満足。
ちなみに、重ねたシェラカップは、去年おまけのペグ狙いで、
同じくODJのユニフレームで買った高尾山Ver.。
しみじみと一年...。