ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
まりも
まりも
はじめまして。
妻・娘2人と2015年にキャンプを始めた、まりもです。

はまるとトコトンな性格から、キャンプ沼に足を取られがんじがらめ...。
日々、ネットでキャンプギアを物色しながら、妄想キャンプにいそしんでいます。
歯止めのかからない物欲という名の猛獣に、
『小遣いのみDE購入』という枷をはめて、何とか飼いならしています。
諸先輩方と、同じ悩みを抱える皆様と交流できればうれしいです。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年10月04日

ハンモックのトグル取り付け

ハンモックネタ続きます。

ハンモックストラップをダイニーマで自作しましたが、その接続はオーソドックスにカラビナ。
ULを目指しているわけではありませんが、
トグルボタンに憧れてます。


なので、ネットで探してみるも…トグルだけではなかなか売ってない。
いくつかはありましたが、ちょっとお高めか、在庫なし。
うーん…と考えてると、アレに見えてきた。


そう、ダッフルコートのボタン。

ってことで、ダッフルコートのトグルボタンを検索開始。
そもそも体重を支える為には考えられてないのでので、よーく吟味。
プラスチックはNG。水牛のツノもあるけど…強度がわからんので硬めの木材がベター。
穴は2つで、折れそうにないやつ…。

ってことで、コチラを選択。


某フリマサイトで見つけたトグルボタン。
1つ100円。材質はタガヤサン。
漢字で書くと「鉄刀木」と書くらしい。名前から想像できる通り、非常に硬く重い木で腐食に非常に強いとのこと。


カラビナを外して、ハンモックの紐に通して固定で終了。簡単。
ストラップとの接続は、輪っかの中に通すだけ。


早速、吊るして寝てみたけど、揺すっても問題なし。


今回の改造で、
カラビナ・21g*2=42g


トグルボタン・5g*2=10g


で、32gの軽量化。
ULハンモックなら、効果が高いんですが、1kgを超すヘネシーハンモックでは焼け石に水。
特に設営が簡単になったわけでもありません…。

ま、ロマンと雰囲気です。
  


Posted by まりも at 20:04Comments(0)ハンモック