2017年07月28日
ちょこっと自作
ブームですね。将棋。
どこで藤井四段にかぶれてきたのか、小学一年生の上の子が、『将棋がしたい』とのこと。
その心意気やよし!
しかしながら、フルの将棋を並べて駒の説明をしたところ、
どれも一緒に見えてくるとのこと。
うーん、折角の好奇心の火種を消してしまうのはもったいない。
調べてみると、どうぶつしょうぎがかわいくてルールも覚えやすそう。
でも、ゆくゆくはフルの将棋をするとしたら、どうぶつしょうぎに数千円はもったいない...。
幸い、フリーの素材を置いてくれている親切な方がいらっしゃったので、
ありがたく使わせていただく。
プリントアウトして、ダンボールを切って、のりで貼るだけ。

翌朝、子供とやってみたら、覚えることいっぱいで嫌~とのこと。
ゆっくり、やりながら覚えるのがいいか。
そんな工作をしていたら、DIYゴコロにちょっとだけ火がついた。
そうだ!こちらで紹介されていた綿菓子機を作ろう!
初心者きゃんぱぁ
早速材料を購入。

100均と、ドラッグストアで揃う道具たち。(単一電池はLEDランタン用です。綿菓子関係ないです。すみません。)
・ルーター :600円 ※ダイソーでGet
・マンドレル:100円 ※固定用の器具。ルーターと同じところにあります。
・アルミ缶 :100円 ※ウコンドリンクが小さくておススメ
まず、ウコンドリンクを飲みきり、洗ってキレイに乾かします。
ふたの中心に錐で穴を開ける。回転するので、中心にあけるのがミソ。

そこに、マンドレルをネジで固定。

本体ボトルの底から30mm程度のところに錐でいっぱい穴を開けていく。
ボトルにザラメを入れてあたためると、回転時の遠心力で綿の糸が穴から出てくる仕組み。
多めにあけるが、ザラメより大きい穴はNG。慎重に開けていく。

ふたを閉めて、ルーターと接続したら完成!

※接続写真は穴開ける前ですね。すみません。
簡単です。
ザラメがないので試運転はできないが、次のキャンプで試してみよう!
勢いあまって、かの有名なキャンプサイトシミュレータも作成させていただきました。
プジョーでキャンプ
妄想キャンプ、サイトレイアウトを考えるのに最高ですね~。

どこで藤井四段にかぶれてきたのか、小学一年生の上の子が、『将棋がしたい』とのこと。
その心意気やよし!
しかしながら、フルの将棋を並べて駒の説明をしたところ、
どれも一緒に見えてくるとのこと。
うーん、折角の好奇心の火種を消してしまうのはもったいない。
調べてみると、どうぶつしょうぎがかわいくてルールも覚えやすそう。
でも、ゆくゆくはフルの将棋をするとしたら、どうぶつしょうぎに数千円はもったいない...。
幸い、フリーの素材を置いてくれている親切な方がいらっしゃったので、
ありがたく使わせていただく。
プリントアウトして、ダンボールを切って、のりで貼るだけ。
翌朝、子供とやってみたら、覚えることいっぱいで嫌~とのこと。
ゆっくり、やりながら覚えるのがいいか。
そんな工作をしていたら、DIYゴコロにちょっとだけ火がついた。
そうだ!こちらで紹介されていた綿菓子機を作ろう!
初心者きゃんぱぁ
早速材料を購入。
100均と、ドラッグストアで揃う道具たち。(単一電池はLEDランタン用です。綿菓子関係ないです。すみません。)
・ルーター :600円 ※ダイソーでGet
・マンドレル:100円 ※固定用の器具。ルーターと同じところにあります。
・アルミ缶 :100円 ※ウコンドリンクが小さくておススメ
まず、ウコンドリンクを飲みきり、洗ってキレイに乾かします。
ふたの中心に錐で穴を開ける。回転するので、中心にあけるのがミソ。
そこに、マンドレルをネジで固定。
本体ボトルの底から30mm程度のところに錐でいっぱい穴を開けていく。
ボトルにザラメを入れてあたためると、回転時の遠心力で綿の糸が穴から出てくる仕組み。
多めにあけるが、ザラメより大きい穴はNG。慎重に開けていく。
ふたを閉めて、ルーターと接続したら完成!
※接続写真は穴開ける前ですね。すみません。
簡単です。
ザラメがないので試運転はできないが、次のキャンプで試してみよう!
勢いあまって、かの有名なキャンプサイトシミュレータも作成させていただきました。
プジョーでキャンプ
妄想キャンプ、サイトレイアウトを考えるのに最高ですね~。
2017年07月19日
神は細部に宿る
ブログ・インスタ・雑誌...。
ため息を吐きながら眺めるオシャレキャンパースタイル。
足りないのは、統一感とこだわりと遊び心。
そのために必要なのは、センスと時間と少しの財力か...。
うーん、足りない物を探して嘆くより、
たゆまぬ努力と試行錯誤の繰り返し。
特に、オシャレキャンパーとそうでない者との違いは、ゴミ箱ではなかろうか。
どのサイトにも必要なのだが、
ビニール袋で事足りてしまうため、ついつい後回しにしてしまうものの最たるもの。
そこに気を使えるか否かが、最大の違いかと...。
まさに、神は細部に宿る。
気づいてはいるものの、限られた車載と財力から、なかなか手を出せずにいたが、
ここに来て、一念発起。
麻のコーヒー袋を考えていて、オークションやらフリマサイトを覗いていたが、
ふと立ち寄った300円ショップで見つけました。


しっかりとした素材で、広げると自立。おそらくポリプロピレン。
取っ手もあるが、上部をクルクルっと巻けば、マジックテープがあり、それぞれを連結。
色は3色。ホワイト、ネイビー、モスグリーン。
折りたためば、ペッタンコで車載にもやさしい。
もちろん、ひとつ300で、3つ買っても1000円でおつりが出る。

相変わらず、統一感には程遠いが、これでスーパーのゴミ袋むき出しのサイトからは脱却。
嫁からは家にも欲しい、とのこと。
そちらは生活費からお願いします...。
ため息を吐きながら眺めるオシャレキャンパースタイル。
足りないのは、統一感とこだわりと遊び心。
そのために必要なのは、センスと時間と少しの財力か...。
うーん、足りない物を探して嘆くより、
たゆまぬ努力と試行錯誤の繰り返し。
特に、オシャレキャンパーとそうでない者との違いは、ゴミ箱ではなかろうか。
どのサイトにも必要なのだが、
ビニール袋で事足りてしまうため、ついつい後回しにしてしまうものの最たるもの。
そこに気を使えるか否かが、最大の違いかと...。
まさに、神は細部に宿る。
気づいてはいるものの、限られた車載と財力から、なかなか手を出せずにいたが、
ここに来て、一念発起。
麻のコーヒー袋を考えていて、オークションやらフリマサイトを覗いていたが、
ふと立ち寄った300円ショップで見つけました。
しっかりとした素材で、広げると自立。おそらくポリプロピレン。
取っ手もあるが、上部をクルクルっと巻けば、マジックテープがあり、それぞれを連結。
色は3色。ホワイト、ネイビー、モスグリーン。
折りたためば、ペッタンコで車載にもやさしい。
もちろん、ひとつ300で、3つ買っても1000円でおつりが出る。
相変わらず、統一感には程遠いが、これでスーパーのゴミ袋むき出しのサイトからは脱却。
嫁からは家にも欲しい、とのこと。
そちらは生活費からお願いします...。
2017年07月17日
蟲との闘い
家族のために。
というプラカードを持って、自分の購買衝動を満たしています。
偽善者?いえ、功利主義者です。
前回のキャンプで、上の子が虫に刺されて泣きました。
誰もその蟲を見ていなかったので、蜂なのか、はたまた別のものかはわかりませんが、
怖いのはアナフラキシーショック。
連日の発見でニュースを賑わす、ヒアリ然り、マダニ、ムカデ、アブにブヨ、そして蚊...。
静かに山奥で暮らしている彼らの縄張りにお邪魔しているので、
文句を言う筋合いではないのですが、こちらの存在を主張して、
一時期の接触を絶ち、お互いの身の安全を保障するのが得策です。
熊も同じ。
虫除けスプレーに、蚊取り線香、そして定番のハッカ油。

精製水とエタノールにハッカ油をたらせば、虫除け効果と少しの清涼感で、
夏のレジャーにぴったり。
ああ、薬局でエタノール買うの忘れてた...。
お互いの存在を主張しても、やはり起こる武力衝突。
かまれたり刺されてしまったときには、まず毒を吸い出すことが肝心。


もう少し安いものでは、患部に器具を当て、『レバーを引く』ことで真空を作り出し、
患部から毒を吸い上げる注射器タイプがあるが、
こちらは、引いた状態から『レバーを押す』ことで真空を作り出す方式のよう。
中をあけていないので仕組みは不明だが、最後の最後に押し込むと、ポンっと肉が盛り上がる。

これで毒を吸出し、患部に塗るムヒを持っていけば、
応急処置ぐらいは可能か。
使い方は、
1. 患部にまっすぐ当てる
2. 親指で押さえて最後までぐっと押し込む
3. 毒蛇、毒バチなど毒性が強い場合は、1分×数回繰り返す
※注意:刺されたら遅くとも2分以内にはポイズンリムーバーで吸引しましょう。
15分後や30分後に使うのはあまり期待ができません。
車に常備使用と思っているが、車まで往復2分以内にいないと意味がない。
携帯ケースに入った製品を選んだが、結局は携帯を忘れないか否か。
いざというときは、突然やってくる。
というプラカードを持って、自分の購買衝動を満たしています。
偽善者?いえ、功利主義者です。
前回のキャンプで、上の子が虫に刺されて泣きました。
誰もその蟲を見ていなかったので、蜂なのか、はたまた別のものかはわかりませんが、
怖いのはアナフラキシーショック。
連日の発見でニュースを賑わす、ヒアリ然り、マダニ、ムカデ、アブにブヨ、そして蚊...。
静かに山奥で暮らしている彼らの縄張りにお邪魔しているので、
文句を言う筋合いではないのですが、こちらの存在を主張して、
一時期の接触を絶ち、お互いの身の安全を保障するのが得策です。
熊も同じ。
虫除けスプレーに、蚊取り線香、そして定番のハッカ油。
精製水とエタノールにハッカ油をたらせば、虫除け効果と少しの清涼感で、
夏のレジャーにぴったり。
ああ、薬局でエタノール買うの忘れてた...。
お互いの存在を主張しても、やはり起こる武力衝突。
かまれたり刺されてしまったときには、まず毒を吸い出すことが肝心。
もう少し安いものでは、患部に器具を当て、『レバーを引く』ことで真空を作り出し、
患部から毒を吸い上げる注射器タイプがあるが、
こちらは、引いた状態から『レバーを押す』ことで真空を作り出す方式のよう。
中をあけていないので仕組みは不明だが、最後の最後に押し込むと、ポンっと肉が盛り上がる。
これで毒を吸出し、患部に塗るムヒを持っていけば、
応急処置ぐらいは可能か。
使い方は、
1. 患部にまっすぐ当てる
2. 親指で押さえて最後までぐっと押し込む
3. 毒蛇、毒バチなど毒性が強い場合は、1分×数回繰り返す
※注意:刺されたら遅くとも2分以内にはポイズンリムーバーで吸引しましょう。
15分後や30分後に使うのはあまり期待ができません。
車に常備使用と思っているが、車まで往復2分以内にいないと意味がない。
携帯ケースに入った製品を選んだが、結局は携帯を忘れないか否か。
いざというときは、突然やってくる。
2017年07月16日
ジャグでサイト選びをもっと自由に
まだまだ続く散財レポ。
軽自動車は車載が問題。
必需品から載せていくと、なくてもどうにかなるものは後回し。
その中の筆頭だったのがジャグ・ウォーターサーバー。
炊事場の近くにサイトを構えれば、使う水だけペットボトルやヤカンで運べば問題なし。
と思うのだが、やはり炊事場周りは混みます。特にフリーサイト。
ゆっくりゆったり、不便だがまわりに気を使わなくていい環境を得るためには、
水問題を解決しなければいけません。

ど定番の折りたたみポリタンクは、家に防災用品として備蓄されていたので、一度BBQで使いましたが、
蛇口がイマイチ、重い、中身が洗えない...というダメ出し連発で一回目の使用で嫁NG。
ならばと、泳ぐネットの海。
当然ですが、オシャレキャンパー御用達の
黄色いジャグやらメタルジャグやらは、折りたためないのでOut Of Gan Chu.
『折りたたみ』、『フォールディング』の2nd WordはDefaultです。


Sea To Summit パックタップとmont-bell ジャグです。
どちらも折りたためて、使い勝手もよさそうです。
特にモンベルさんのは、大きく開いて中身も洗えそうで、ホースまでついてる。
...でもどちらも高い。
もう少し安くならないものかと、南米の密林の中へ。

ありました。条件に合う物件。
東京都葛飾福祉工場 食品衛生法適合 非常用給水袋 4L
注ぎ口とは別に上面がガバット開く構造と、使わないときはコンパクトになる携帯性。
注ぎ口のキャップはペットボトルと同形状、無くしても安心。
何と言っても、魅力的なその価格。

購入して前回のキャンプに使いましたが、
オシャレさとは無縁ながらも、嫁の評価も上々。

これで、水場が遠くても文句が出にくくなります。
トイレさえあれば、サイト選びに自由度が増して、ゆったりできるので、さらにキャンプの魅力がUp。
たった1000円で、フリーサイトも低規格キャンプ場も、気兼ねなく選べるようになってきます。
おぉ!そう考えれば、道具が拓くさらなるキャンプの可能性。
いい買い物をしたと、自己満足に浸っております。
軽自動車は車載が問題。
必需品から載せていくと、なくてもどうにかなるものは後回し。
その中の筆頭だったのがジャグ・ウォーターサーバー。
炊事場の近くにサイトを構えれば、使う水だけペットボトルやヤカンで運べば問題なし。
と思うのだが、やはり炊事場周りは混みます。特にフリーサイト。
ゆっくりゆったり、不便だがまわりに気を使わなくていい環境を得るためには、
水問題を解決しなければいけません。

ど定番の折りたたみポリタンクは、家に防災用品として備蓄されていたので、一度BBQで使いましたが、
蛇口がイマイチ、重い、中身が洗えない...というダメ出し連発で一回目の使用で嫁NG。
ならばと、泳ぐネットの海。
当然ですが、オシャレキャンパー御用達の
黄色いジャグやらメタルジャグやらは、折りたためないのでOut Of Gan Chu.
『折りたたみ』、『フォールディング』の2nd WordはDefaultです。


Sea To Summit パックタップとmont-bell ジャグです。
どちらも折りたためて、使い勝手もよさそうです。
特にモンベルさんのは、大きく開いて中身も洗えそうで、ホースまでついてる。
...でもどちらも高い。
もう少し安くならないものかと、南米の密林の中へ。

ありました。条件に合う物件。
東京都葛飾福祉工場 食品衛生法適合 非常用給水袋 4L
注ぎ口とは別に上面がガバット開く構造と、使わないときはコンパクトになる携帯性。
注ぎ口のキャップはペットボトルと同形状、無くしても安心。
何と言っても、魅力的なその価格。
購入して前回のキャンプに使いましたが、
オシャレさとは無縁ながらも、嫁の評価も上々。
これで、水場が遠くても文句が出にくくなります。
トイレさえあれば、サイト選びに自由度が増して、ゆったりできるので、さらにキャンプの魅力がUp。
たった1000円で、フリーサイトも低規格キャンプ場も、気兼ねなく選べるようになってきます。
おぉ!そう考えれば、道具が拓くさらなるキャンプの可能性。
いい買い物をしたと、自己満足に浸っております。
2017年07月13日
めざせコット寝
怪我で、春の一番いい時期にノーキャンプの日々。
夏キャンプへ向けて、リハビリの毎日。
キャンプへの渇望は、物欲へと転嫁されます。
Wild-1キャンパーズベット。
暑い夏を少しでも涼しく過ごすためにコットに注目。
現在販売されているのは、組み立て簡単でコスパの高いキャンパーズベットⅡ。
ネットを調べると、改良前のⅠは脅威の低価格でコスパ最強の呼び声高いコット。
既に販売終了していたものを、リサイクルショップで見つけてまず2台を購入。
そこからほぼ1年。
この度、別のリサイクルショップで2台を購入して、計4台。
家族全員コットで寝られるところまでやってきた。

ワインレッドは前から持っていたほう。
今回はグリーンの2つで、ひとつ1300円。
汚れもほぼなく、数年前のものだが、穴もほつれもなし。
脅威のコスパ。

ただし、その販売終了の理由でもあるように、組み立てが面倒。
それでもコツさえつかめば、問題なし。
スチール製のポールを2本組み立て、それぞれをシートに差し込む。

その後、スチールの足を4本コットに指していくんだが...これが重労働で力がいる。
そこで、コツとしては、
①コットを横にし、まずスチールの足を片方だけ差込む。
②差し込んだほうを下にして、自分の足で踏んでたわませる。
③たわませたまま、上の穴に差し込む。

足の力(体重)を使うので、特に力も要らずに組み立て可能。
ただし、たまに③で穴に入れるのを失敗すると、びよーんとスチールが襲ってくるので注意。
裸足でやってはいけません。
家なので裸足でやって、恐ろしい目にあいました。
外で組み立てるので、おそらく靴を履いているはず。それなら安全です。
撤収のときも、同じく横にして足を踏んでやれば、簡単に外れます。

適度な張りと十分な大きさ。
少し重量はあるが、コットとしては十分軽量コンパクト。
そして驚きの低価格。
4つそろえても7千円いってません。
いやー、これで夏ならマットを持っていかなくていいとしたら、
かなり積載も助かります。
あー、早くキャンプ行きたい!
夏キャンプへ向けて、リハビリの毎日。
キャンプへの渇望は、物欲へと転嫁されます。
Wild-1キャンパーズベット。
暑い夏を少しでも涼しく過ごすためにコットに注目。
現在販売されているのは、組み立て簡単でコスパの高いキャンパーズベットⅡ。
ネットを調べると、改良前のⅠは脅威の低価格でコスパ最強の呼び声高いコット。
既に販売終了していたものを、リサイクルショップで見つけてまず2台を購入。
そこからほぼ1年。
この度、別のリサイクルショップで2台を購入して、計4台。
家族全員コットで寝られるところまでやってきた。
ワインレッドは前から持っていたほう。
今回はグリーンの2つで、ひとつ1300円。
汚れもほぼなく、数年前のものだが、穴もほつれもなし。
脅威のコスパ。
ただし、その販売終了の理由でもあるように、組み立てが面倒。
それでもコツさえつかめば、問題なし。
スチール製のポールを2本組み立て、それぞれをシートに差し込む。
その後、スチールの足を4本コットに指していくんだが...これが重労働で力がいる。
そこで、コツとしては、
①コットを横にし、まずスチールの足を片方だけ差込む。
②差し込んだほうを下にして、自分の足で踏んでたわませる。
③たわませたまま、上の穴に差し込む。
足の力(体重)を使うので、特に力も要らずに組み立て可能。
ただし、たまに③で穴に入れるのを失敗すると、びよーんとスチールが襲ってくるので注意。
裸足でやってはいけません。
家なので裸足でやって、恐ろしい目にあいました。
外で組み立てるので、おそらく靴を履いているはず。それなら安全です。
撤収のときも、同じく横にして足を踏んでやれば、簡単に外れます。
適度な張りと十分な大きさ。
少し重量はあるが、コットとしては十分軽量コンパクト。
そして驚きの低価格。
4つそろえても7千円いってません。
いやー、これで夏ならマットを持っていかなくていいとしたら、
かなり積載も助かります。
あー、早くキャンプ行きたい!
2017年07月10日
順調回復中
まだまだアキレス腱断裂からの復帰の途上。
3週目:ギプスで固定したまま子供の運動会に参加。
一年生の初運動会なのに、お父さんは松葉杖です。。。ごめんよ。


4週目:ギプスは、前と後のパーツでサンドウィッチですが、前側を外す。
これだけでも蒸れなくなって快適。でもちょっと怖い。

6週目:後ろも外して、ついにサポーターのみ。開放感がすごい。
ただし、心細さも一段階上。ずっと歩いているけど、歩くのって難しいのね。
ギプスを外すまでは遅いほうだそう。でも、他の治療法ならまだギプス生活。すばらしい。

7週目:普段歩くときに足の動きって意識してないよね?
そこを忘れているので、一つ一つ確認して歩く作業。
かかとから足を下ろし、足全体に体重を乗せたら、逆の足を前に出し、かかとを上げて爪先立ちになり、
足をさらに前へ。つま先あたりの感覚が弱い。うーん、練習あるのみ。
8週目:ついにサポーターも外していいとのこと。こ、怖い。。。
でも、アキレス腱は既に繋がっていて、これで切れたら、健常状態で切れたのと同じ、不運です。とのこと。
すでに、周りには『大分足が速くなったね』との評価。順調に回復中。
つま先立ちの練習と、足首の柔らかさのリハビリも。
というのも、足首を上に上げる(つま先を上に上げる)動きの可動域が狭い。
そのため、階段を上るのは得意だけど、降りるのがぜんぜんできない。痛くはないけどね。
9週目~
既に、自転車も車の運転もOK。順調に回復中。
このまま行けば、諦めていた夏のキャンプも可能。
とりあえず、予約無しのキャンプ場に8月最初に行くことを家族に宣言。
目標があればリハビリも楽し!
キャンプしたーい!
3週目:ギプスで固定したまま子供の運動会に参加。
一年生の初運動会なのに、お父さんは松葉杖です。。。ごめんよ。
4週目:ギプスは、前と後のパーツでサンドウィッチですが、前側を外す。
これだけでも蒸れなくなって快適。でもちょっと怖い。
6週目:後ろも外して、ついにサポーターのみ。開放感がすごい。
ただし、心細さも一段階上。ずっと歩いているけど、歩くのって難しいのね。
ギプスを外すまでは遅いほうだそう。でも、他の治療法ならまだギプス生活。すばらしい。
7週目:普段歩くときに足の動きって意識してないよね?
そこを忘れているので、一つ一つ確認して歩く作業。
かかとから足を下ろし、足全体に体重を乗せたら、逆の足を前に出し、かかとを上げて爪先立ちになり、
足をさらに前へ。つま先あたりの感覚が弱い。うーん、練習あるのみ。
8週目:ついにサポーターも外していいとのこと。こ、怖い。。。
でも、アキレス腱は既に繋がっていて、これで切れたら、健常状態で切れたのと同じ、不運です。とのこと。
すでに、周りには『大分足が速くなったね』との評価。順調に回復中。
つま先立ちの練習と、足首の柔らかさのリハビリも。
というのも、足首を上に上げる(つま先を上に上げる)動きの可動域が狭い。
そのため、階段を上るのは得意だけど、降りるのがぜんぜんできない。痛くはないけどね。
9週目~
既に、自転車も車の運転もOK。順調に回復中。
このまま行けば、諦めていた夏のキャンプも可能。
とりあえず、予約無しのキャンプ場に8月最初に行くことを家族に宣言。
目標があればリハビリも楽し!
キャンプしたーい!